食/Food
Collection by Yumi Idomoto|産後ダイエット+妊娠中のエクササイズ+ニキビ+健康レシピ+筋トレ • Last updated 6 weeks ago
痩せたいなら糖質制限は朝!糖質(炭水化物)を抜くのは「朝」が効果的な理由とは?
糖質(炭水化物)抜きのダイエットが一般的になってきていますね。私は糖質制限はしていないものの、摂取する糖質の質や量については気を付けています。最近意識するようになったのが、糖質を摂る時間帯です。なぜ「朝」に糖質を抜くと効果的なのでしょうか?利便性と実践のしやすさや健康のメリットをお話します。クリックして記事を読む!
ソイフリーって何?日本であまり知られてない大豆とイソフラボンの害
ソイといえば日本に古くから伝わる健康食・大豆ですよね。でもそれが今や世界では「ソイフリー」製品があふれています。日本ではソイといえば健康なイメージなのに、なぜ海外ではソイを避けたがる人が増えてきているんでしょうか?イソフラボンのデメリットや遺伝子組み換え大豆の害、ホルモンへの影響などを見ていきます。クリックして記事を読む!
ピープロテインって何?えんどう豆たんぱく質のメリット&デメリット
ピープロテインを知っていますか?海外ではソイに替わる植物性たんぱく質として人気を集めています。日本でも、ピープロテインもっと流行ってもいいんじゃない?ってことでピープロテインについて知ってもらいたく、メリットやデメリットなどの特徴をまとめてみました。また、おすすめのピープロテインをご紹介します。クリックして記事を読む!
コーヒーなしで朝スッキリ目覚める方法【カフェイン断ち】
朝起きるやいなやコーヒーを口にしないと、脳が起きてくれないというそこのあなた。コーヒーなしですっきり目覚める6つのコツをお教えします。クリックして記事をチェック!
あまり知られていないルイボスティーのすごい効能
ルイボスティーは南アフリカの特定の地域でしか生産されないお茶。ノンカフェインで快便効果がすごいので、生理前で便秘がちな時におすすめ。さらに抗菌効果が抜群で、血糖値安定効果があり、赤ちゃんに飲ませても安全だとか。美肌や髪の毛にもよく、アレルギーや抜け毛にも活用されています。さらに、ルイボスワインたるものも。
ヨギティー(Yogi Tea)マニアおすすめの効果抜群なヨギティーの種類10選
数年前からカフェインを減らす生活を心がけてから、ハーブティーをよく飲むようになりました。中でもヨギティーがダントツNo.1大好き!ティーパックのタグにポジティブメッセージが付いていて、毎回癒されるんですよね~。この記事ではヨギティーが買える取扱店舗とおすすめのフレイバー(種類)をまとめてみました!
食事にまぶすだけ!栄養をアップグレードするチョイ盛りトッピング7選
食事にまぶすだけ!栄養をアップグレードするチョイ盛りトッピング7選-健康のためにはもっと栄養素を摂らなきゃいけないとは分かりつつも、食事の改善はなかなか難しいもの。そんな人は栄養価の高いトッピングをできあいのものにまぶしてみてはいかがでしょうか?カルシウム補給のできるゴマ、亜鉛にはカボチャの種、疲労回復にはお酢、抗炎症・抗酸化作用にはターメリック、などなどオススメをご紹介。
サプリメントって効果ある?実はお金の無駄かもしれない3つの理由
2016年度の調査によると、日本の健康食品・サプリメント市場規模は1兆5,716億円。日本人のほぼ2人に1人が何らかのサプリや健康食品を利用しています。でも本当に効果があるのでしょうか?マルチビタミンも消化吸収されているのかと思ったら実は意味なかったりして。そもそも必要?栄養素の吸収率ってどれくらいなんでしょうか。
コーヒー断ちしたい人にオススメの代替ドリンク
コーヒーには中毒性があるし、やめて数日間は禁断症状なども出たりして、なかなか簡単に手放せるものではないですよね。この記事では、コーヒー断ちにおすすめなコーヒー代わりになる飲み物をご紹介します。
なぜ私が白砂糖とさよならしたか。砂糖断ちのメリットとは
以前砂糖中毒だった私は、毎日砂糖漬けの生活を送っていました。小さいころからちょっとした不調が多かったのですが、社会人になってから、アレルギーとPMS(生理前症候群)が酷くなりました。月の半分はPMSで心も体も不調。薬に頼る以外なにができるか調べたとき、まず変えるべきなのは砂糖をやめてみることでした。
朝はコーヒーの代わりに暖かいレモン水を!気になる効果と作り方は?
朝一杯のレモン水はコーヒーと比べものにならないくらい体にとってメリットが大きく、海外の健康オタクの間ではもはや常識となっています。レモン水はビタミンC補給できて、体内のPHレベルを調節してくれる他、肝臓のデトックス効果&消化の助けになったり、口臭対策にも!美味しい作り方もご紹介します。