俺が長年貯め込んだグラフ・一覧・比較・図解フォルダが今、火を吹く : 哲学ニュースnwk
1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)20:36:22 ID:ltanglYdy転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414755382/大学生がよく着てる服のブランドを俺が勝手に批評するスレwwwwwwwwwwhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4807841.html
アプリマーケティング研究所 on Twitter
“鏡を置いただけで「ズルをする人」が1/4に。ハロウィンと鏡の実験 🎃「お菓子を1人1つとって良いよ〜」 フツウにおいた場合→ズルをした人(33%) 大きな鏡とおいた場合→ズルをした人(8%) 鏡に映った”自分の姿”をみることで「正しい行動」をとるようになった。 影響力の武器 実践編 より”
アプリマーケティング研究所 on Twitter
“1,000円に感じる価値は「商品における価格比率」で変わってくる 価格比率大(5千円における千円) →92%が1,000円安いメモリーカードを、徒歩10分かけても買うと回答 価格比率小(15万円における千円) →73%が1,000円安いノートPCを、徒歩10分かけては買わないと回答 マンガでわかる行動経済学より”
アプリマーケティング研究所 on Twitter
“遅刻したら「罰金300円です」→なぜか遅刻数が2倍に増えてしまう 遅刻の件数(託児所のお迎え) A. 遅れても罰ナシ:週8件 B. 遅れたら罰金300円:週16件〜 罰金という「遅刻への対価」が、お金を払えば遅刻が許される「遅刻チケット」のように機能してしまった😰 ヤル気の科学 より”
無意識はいつも正しい | クスド フトシ |本 | 通販 | Amazon
Amazonでクスド フトシの無意識はいつも正しい。アマゾンならポイント還元本が多数。クスド フトシ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また無意識はいつも正しいもアマゾン配送商品なら通常配送無料。