2017/02/09 - #まるで賞状みたい♡『婚姻届受理証明書』って知ってる? ##じゃん!見てください♡賞状みたいなこの写真は、『婚姻届受理証明書』と言います♩”確かに、婚姻届を受理しました”という証明になるんです♡ !113526 #『婚姻届受理証明書』は、公的な証明書♡ ##会社や住民票の手続きなど、「夫婦となった際に変更すべきもの」は戸籍抄本が必要となる場合が多いですよね*でも、婚姻届を提出してすぐに新しい戸籍が出来るわけではありません*『婚姻届受理証明書』は、新しく戸籍抄本が出来上がるまでの間、「公的に、夫婦の証明」をしてくれるものなんです♡ !113520 ##しっかりとした公的な証明書である『婚姻届受理証明書』♡賞状みたいなタイプの物は、飾る花嫁さんも多いんです♩”入籍の記念に欲しい!!”というプレ花嫁さんのために、どうすれば手に入るのかご紹介します♡ !113533 #実は二種類あります♡『婚姻届受理証明書』の二つの違いってなに? ##『婚姻届受理証明書』は二種類あるんです*賞状みたいなタイプは、「特別受理証明書」と言って、一通1400円します*飾る用には「特別受理証明書」を発行してもらいましょう♡ただし、特別な紙なので受け取りには時間がかかる場合もあります。 !113696 ##もっと一般的な通常の紙タイプの証明書は、一通350円。即日発行してもらえます。会社への届け出などで使用する用にいくつか発行してもらいましょう♡紙タイプの証明書には証人の名前は記載されません* !113697 #『婚約届受理証明書』のゲットの仕方♩ ##①まずは、大好きな彼からプロポーズされて結婚することが決まりますよね♡いつ入籍するかなどをじっくり話し合いましょう♩ !113531 ##②自分たちの好みに合わせて、素敵な婚姻届を準備しましょう♩キャラクターものやご当地のものなど、婚姻届けにも種類が色々あります♡ !113521 ##③ばっちり記入漏れが無いか確認して、婚姻届を市区町村の役所に提出しましょう♩婚姻届を提出した先の役所でのみ、『婚姻届受理証明書』をもらうことが出来ます! !113523 ##④『婚姻届受理証明書』は「公的な証明書用」や「飾る用」など、数枚もらっちゃいましょう♩婚姻届を提出した当日でなくても、婚姻届を提出した役所であれば発行してもらえるので安心してください♡ !113527 #『婚姻届受理証明書』はどんな風に飾ろう♡ ##飾る用の『婚姻届受理証明書』はどのように飾ればいいか、例をご紹介します♡まずは、結婚式当日のウェルカムスペースに飾るアイディア♩新郎新婦の晴れの日にぴったりなアイテムですよね♡ !113524 ##顔合わせ食事会など、家族が集まる食事会の飾り付けにもぴったり♡あとは、玄関にガーランドと一緒に置くというもの素敵ですよね* !113529 ##額縁に入れて、壁に飾るとかっこいいですよね♡夫婦の入籍記念日をいつまでも忘れないためにも、いつも目に入る所に飾ってみるのはいかがですか?♡ !113528 #夫婦の愛を深めましょ♡『婚姻届受理証明書』を飾りたい♩ ##『婚姻届受理証明書』を飾っておけば、入籍した日を思い出してますます夫婦の愛が深まるはず♡ !113525 ##これから入籍する方はもちろん、既に入籍した方も、『婚姻届受理証明書』を申請してみてはいかがでしょう♡毎日見ることで、ずーっと仲良し夫婦でいられるはず…♩ !113530