
Save
From
go-shinkyu.com
つらい #生理痛 対策
生理痛の原因には大きく分けて 1.プロスタグランジンの分泌過多 2.冷えや血行不良、ストレス 3. #PMS (#月経前症候群 ) #月経困難症 という3つの影響が関与しています。 東洋医学では #生理痛 のことを『痛経-つうけい-』『経行腹痛-けいこうふくつう-』と呼びます。 女性が発育成熟してくると、衝脈や任脈(どちらも子宮に源を発する経脈)、および気、血が充実して生理が始まります。したがって発育が不十分だったり、気血が不足すると生理の異常や痛みが現れます。また、子宮は肝・脾・腎とも関係が深く、それらの異常によっても生理痛が起こります。 東洋医学では、子宮のことを「女子胞」、「胞宮」と呼んでいます。 そして、胞宮の機能と栄養は、胞宮と直接つながっている衝脈・任脈によっておこなわれています。東洋医学では、この二脈の変調によって婦人病が起こるとされています。例えば生理痛が強い場合は、この二脈に関係する臓腑・経絡を調節する必要があります。 #鍼灸 #鍼灸治療
剛鍼灸院グループ
3 followers