伊藤若冲 「動植綵絵」30幅 - モネの部屋
東京国立博物館の「皇室の名宝展 (第一期)」に行ってきました。「第1期 永徳、若冲から大観、松園まで」の展示は、第1章「近世絵画の名品」と第2章「近代の宮殿装飾と帝室技芸員」の二部構成となっていて、、という話は、さておき、何はともあれ、若冲「動植綵絵」30幅でしょう、やっぱり。京都遠征して、相国寺承天閣美術館の展覧会に足を運んだのが遠い昔のようですが、2年前だったのですね。あのときは、館内に入るまでが...
20090918_1416830.jpg - GOOD BAD UGLY
GOOD BAD UGLYの画像
皇室の名宝 1期 その2 - すぴか逍遥
皇室の名宝1期東京国立博物館にまた行ってきました。(10/29)10時前に着きましたが、まだ並んでいる状態ではなく、入場をちょっと制限しながら入れる程度でした。でも中はいっぱいで、第2章のほうから入ってくださいといわれ、そちらから見ました。混んではいましたが、それがちょうどいい速度で進み、ゆっくり鑑賞出来、とてもすがすがしい絵に対面です。《玉柏》平福百穂筆6曲1双昭和3年(1928)右隻《玉柏》平福百穂筆6曲1双昭和3年(1928)左隻まるで純粋培養な絵とでも言いたくなるような、きれいな緑と竹と、白い流れ、大らかな柏の葉と竹の繊細さ、心があらわれるような絵でした。昭和の御大礼に際し、お祝いの品として香淳皇后から昭和天皇へ贈られた屏風だそうで、昭和天皇のお印の若竹、と知り、そういうことだったのかと改めて納得しまし...皇室の名宝1期その2
浮世絵だけじゃない!江戸時代の傑作絵画が想像以上で驚がくする|厳選42枚|江戸ガイド
江戸時代は、浮世絵以外にもバラエティ豊かな絵画芸術が花開きました。数百年たった今でも衝撃的。斬新で美麗の傑作絵画42枚をまとめました。もちろん傑作浮世絵も紹介します。
GOOSE IN WINTER BY 伊藤若冲 ITÔ JAKUCHÛ. 1716-18. Japanese hanging scroll. Eighteenth century.
動植綵絵 14 南天雄鶏図 Nanten Yukei-zu (Nandina and Rooster)
作品詳細…
サービス終了のお知らせ
南天雄鶏図(なんてんゆうけいず) 一幅 伊藤若冲筆 京都・相国寺の承天閣美術館の若冲展では釈迦三尊像に向かって左側に展示。 まず、眼がいったのは南天の実の赤である。 両足を踏んばって勇ましく雄たけびを上げるシャモの黒。 強烈な対比! しか...