eccentricKollector
Tumblr Blog
2012 11月 : 夏目書房ブログ 古書古本美術品 販売 買取 神保町 草間彌生、奈良美智、具体美術、ウォーホル、カウズ、バンクシーなどの誠実買取
2012 11月| 夏目書房ブログ 古書古本美術品 販売 買取 神保町 草間彌生、奈良美智、具体美術、ウォーホル、カウズ、バンクシーなどの誠実買取
Takato Yamamoto - Rib of a Hermaphrodite
トリミング・オブ・ジ・インターネット
Empty Glass - Jellyfish Rise
Jellyfish Rise
“独学の天才”池永康晟の描く「美人日本画」が世界で静かなブームになってる - NAVER まとめ
Ikenaga yasunari
6 Kinds of Japanese Ghost
Japanese folklore has a rich tradition of terrifying ghost stories.
昨日描いたかのように斬新な浮世絵 - 歌川国芳:DDN JAPAN
DDN は音楽・映像に関する デジタルアートを中心に情報ミックスを配信中
19世紀末に誕生した「地獄キャバレー」おぞましくて退廃的で、タイムスリップしてでも行きたい:DDN JAPAN
DDN は音楽・映像に関する デジタルアートを中心に情報ミックスを配信中
京都国立博物館 「曉斎」展: きらきら星
実は、4月に関西行きを予定していた一番の目的はこの「曉斎(きょうさい)」展。そして、信楽のミホ・ニュージアムの「蕪村」展。結局は 父の米寿の祝を企画したり、姑の看護などで長い滞在になり、お寺の桜を訪ねたりもしましたが。。。「河鍋暁斎」の名前は一般にはまだあまり知られていないかも知れませんが、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師でもあり狩野派の絵師でもありなんといったらいいのか。。ワタシは「北斎の後をつぐ」といっても過言ではない絵師だと思ってます。京都国立博物館。三十三間堂の真向かいです。建物は昔と変わらず。広々していて気持ちいい。入り口を見ているところ。七条通りに面しています。一昨年来、「若冲」「永徳」のおっかけをして京都に来ていますが、今回の展示も京都のみなので、これだけまとまった「暁斎」の展示を見逃すと大変。最初に曉斎に出会ったのは、NYから帰ってまもなくのこと。浮世絵の太田記念美術館..
Untitled (Shunga Ghost Print) - Utagawa Kuniyoshi
Untitled (Shunga Ghost Print) by Utagawa Kuniyoshi mid 19th century. A work from the collections of the de Young and Legion of Honor museums of San Francisco, CA.
Yahoo!ブログ サービス終了
Yahoo!ブログ サービス終了
【2019年版】これが150年前!? 幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される
浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。
はてなダイアリー
Collections The TNM Collection Object List Flame.
焔(ほのお)/1幅/絹本着色/上村松園筆/縦190.9 横91.8/大正時代/大正7年(1918) Flame./By Uemura Shoen./190.9x91.8./Taisho Period/dated 1918 A11098 /謡曲「葵の上」に想を得て源氏物語に登場する六条御息所の生霊を描く。美人画作家といわれる松園の作品の中では異色の主題。髪の端を噛んで振り返る青い顔には嫉妬に翻弄される姿が現われ,白地の着物に描かれた清楚な藤の花にからむ大きな蜘蛛の巣が,執拗な怨念を不気味に暗示させる。嫉妬の化身となった生霊を品格を損なわずに造形化した本図は,近代日本画の水準を高めたと評価される松園の実力を鮮やかに証明している。