富士山五合目で御朱印が頂ける!冨士山小御嶽神社(山梨県富士吉田市)
いつも神奈川県央から見ている富士山。天辺は白く塗られ下に行くにつれ青い稜線が広がる整った形。とってもきれいでいつまでも見てしまいます。いつか登ってみたいと思っていたのですが先日埼玉のうさぎ君が誘ってくれて、富士山に行ってきました!うさぎ君の…
大山を冠する”冠大明神” 比々多神社(神奈川県伊勢原市)
神奈川県央の伊勢原市~秦野市あたりは大山や丹沢山系があり、本格的な登山家からレオみたいにゆるいハイキングが好きな人(動物)たちまで楽しめます。その中でも伊勢原のとおのやま緑地はレオのお気に入りのハイキングコースで、景色をみながらゆったり歩い…
ケーブルカーで大山詣り、大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)
うさぎくんに『富士山に行ったら大山詣りが基本!今度は大山に行きましょう!』と誘っていただき、神奈川県伊勢原市にそびえる大山に行ってきました。なんでも富士山本宮浅間大社のご祭神の女神様が大山に鎮座する神社のご祭神の娘だったことから片詣りはよく…
日本三大稲荷の一つ、笠間稲荷神社で頂ける2種類の御朱印(茨城県笠間市)
関東三大稲荷は先日参拝した白笹稲荷神社(神奈川県秦野市)のほか、装束稲荷神社(東京都北区王子)と笠間稲荷神社(茨城県笠間市)が数えられます。≪白笹稲荷神社≫では日本三大稲荷は?というとなかなか難しいようで、京都に鎮座する稲荷社の総本山、伏見…
巣鴨の子育て稲荷と大鳥神社(東京都文京区千石)
先日ばっちゃんライオンにお供して巣鴨に行ってきました。ばっちゃんライオンは普段は畑にいるのが好きであんまり遠出はしないのですけど『最近腰が痛くて畑仕事が辛くなってきたのぅ。巣鴨の洗い観音様の腰を洗いにいくべ』ということでその付き添いです。観…
航空守りに!飛行機の御朱印がいただける羽田神社(東京都大田区本羽田)
ライオンは鳥さんのように空を飛べない。だから空に憧れるのか、僕は飛行機が大好きです。飛行機でお出かけする機会があったら文字通り飛ぶほど喜んじゃいます。だけどそうそうそんな機会はないので時々羽田空港に行って飛行機を眺めたりします。うわぁ、やっ…
初めての御朱印は湘南の海に浮かぶ江島神社(神奈川県藤沢市)
江の島の神社で一目惚れして購入した海の御朱印帳。とてもカッコいいです!せっかくなので最初の御朱印も江島神社で頂いていくことにしました。レオが初めていただく御朱印です。どっきどき。≪江島神社の瑞心門≫【江島神社のDATE】社名江島神社(えのし…
都心の小さな神社、廣尾稲荷神社(東京都港区南麻布)
基本出かけるのが大好きなので休日はいろんなところに遊びに行きます。東京に行く機会も多いのですが人が多いところって結構疲れるんですよねぇ、ライオンですし。そんな時に休憩に利用するのが大きな公園です。先日東京に行ったときに立ち寄ったのが港区南麻…
湘南アヒルの楽園?!平塚八幡宮(神奈川県平塚市)
平塚は棲み家から近いこともありちょくちょくと訪れるエリアです。緑の多い大きい公園には友達がたくさん住んでいるし、海岸線を流したり、湘南平(しょうなんだいら)からの景色を見に行ったり。とっても好きな街です。そして平塚は湘南ベルマーレのホームタ…
名水の地の守り神 曾屋神社(神奈川県秦野市)
丹沢に囲まれた盆地、秦野市に湧きでる水は昨年(2016年)の名水百選選抜総選挙で美味しい水1位に選ばれたそうです。うーん、飲んでみたい!そんな名水の地、秦野には湧水を汲める場所がいくつもあります。≪駅の近くを流れる湧水≫≪秦野駅前を流れる川…
江ノ島の海を表現した御朱印帳に一目惚れ!江島神社(神奈川県藤沢市)
江島神社の御朱印帳
キツネさんの萌えキャラ絵馬?!白笹稲荷神社(神奈川県秦野市)
棲み家の近くに本当に小さな稲荷があるんです。田んぼの中に浮島みたいな広場があってその真ん中にぽつんと立っています。いっつも誰もいないんですが不思議な雰囲気が漂っていて小さいころからその場所が大好きでした。子供の頃じっちゃんライオンから『絶対…
狐の道しるべ、穴守稲荷神社(東京都大田区羽田)
羽田にある大鳥居駅。神社が好きな人にはぐっとくる駅名ですよね!きっと有名な神社の大きな鳥居が駅の近くにあるのだろうなんてワクワクします。でも、レオは何度か大鳥居駅に降りたことがあるのですが駅前を見回してみても大きな鳥居は見当たりません。ふー…