公約数と公倍数の自主学習ノート例 | 家庭学習レシピ
公約数と公倍数の練習問題を解いてみましょう。分数の計算をするために必要ですので、考え方をよく理解した後は、たくさん練習をして、速く正確に答えられるようにしていきたいですね。 公倍数と最小公倍数を考え...
【中1】勉強法の総まとめ(教材、勉強法、テスト対策、長期休みの勉強など) - がんばるブラザーズ
中学校生活1年目がもうすぐ終わろうとしています。 ひとことでこの1年の感想をまとめると「めちゃくちゃ早かった!」 コレに尽きる!この分だとあっという間に卒業になっちゃいそうです…
おこづかい制を導入して7年目になりました〜長男4才・次男2才から始めたおこづかい制について〜 - がんばるブラザーズ
うちの子供たちはおこづかいをもらうようになって7年目のベテラン。 古いはてダのデータがどこにあるのか見つからなかったので、momentoに残してあるTwitterのアーカイブを確認してみたら、開始したのは2009年となっていました。 2009年というと、長男が4才、次男が2才。 ちっさ! 最初はごくごく少額からはじめました*1。確か週に200円とかそんな感じだったと思う。きっかけは、子供たちを連れて買い物に行くたびに「お菓子かってー」とか、当時はまっていたポケモンの指人形つき食玩(ポケモンキッズだっけ?)を「新しいのでてるからほしいー」とねだられるようになったこと。 当時、それらを買ってあげる…
小学校高学年の子どもにおすすめしたい本50冊 〜わたしが読んでいた本、読んでほしい本〜 - がんばるブラザーズ
※ 2019.8.26更新 児童書が大好きな筆者が、小学校高学年の子供たちにおすすめしたい本を50冊紹介しています。名作から現代の作品までさまざまなジャンルから選びました。プレゼントや読書感想文の本選びにお役立てください。 はじめに 小学生の頃、わたしは本ばっかり読んでいた。おかげで「小学校6年間で1000冊以上本を読んだ人」として、卒業式で表彰され、手作りの賞状までいただいた。同じ本を何度も読むこともあったので、もしかしたら1000冊よりも少なかったかもしれないけれど、わたしの毎日に本が欠かせなかったということだけは確かだ。 友達、少なかったしね。っていうか、いなかったしね。 学校から帰って…
このブログについて - がんばるブラザーズ
はじめましての方も、お知り合いの方も、こんにちは。あらためまして、とんははです。 ずっとどうにかしたいなぁと思っていた自己紹介ページを、思い切って書き直すことにしました。きっかけとなったのは、夏子さん(id:etenatsu)さんの記事。 自分のブログに読者登録&自己紹介。 - 適度に、適当に。 ここで使用されていたフォーマットを使わせていただいて、書いてみたいと思います。 ブログ書いてるのに自己紹介忘れてませんか? 自己紹介のフォーマット作りました。 ブログ初心者講座 - 凡夫じゆうちょう おふたりとも、ありがとうございます。 とんははってどんなやつ? 名前の由来 ブログをはじめるとき、ぶた…
はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム
f:id:gambaruko:20180306092240j:image
【中1】勉強法の総まとめ(教材、勉強法、テスト対策、長期休みの勉強など) - がんばるブラザーズ
中学校生活1年目がもうすぐ終わろうとしています。 ひとことでこの1年の感想をまとめると「めちゃくちゃ早かった!」 コレに尽きる!この分だとあっという間に卒業になっちゃいそうです…