Pinterest
Today
Watch
Explore
When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to select. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
Log in
Sign up
日本国内の観光スポット
日本国内の47都道府県の観光スポットの写真を掲載しています。掲載地域:北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県…
More
·
83 Pins
2h
Collection by
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
Share
Similar ideas popular now
Travel
Kumamoto
Hokkaido
Hyogo
Nagano
SNSの拡散により、急激に注目度を上げた場所です。 入り口は普通だけど、入ってみるとびっくり。 新旧2つのトンネルが不思議な形で交わり、2階建て構造に見える珍しいトンネル。 トンネル近くの散策が楽しい養老渓谷もおすすめです。 〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
絶景ドライブルートとして有名なビーナスライン。 この日はなんと、行き来する車もバイクも ひとつもなく、霧に包まれた高原を たったひとり、爽快にドライブ! それもそのはず、豪雨の被害のため、この先は通行止めでした… 2019年の悪夢です。 でもひとり爽快に疾走できて最高でした! 〒391-0001 長野県茅野市ちの
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
“東京”と冠がついていますが、場所は千葉県。 「海ほたる」から弾丸のように車を走らせ、光の世界に到着。 敷地内は車で行き来し、好きな場所で車をとめて散策します。 一方通行で、あっちこっち行くのに、結局4周しちゃいました… 〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
日本で最も深い秋田県仙北市の淡水湖。 世界で最も深い湖であるバイカル湖になぞらえて「日本のバイカル湖」とも呼ばれています。 地図で見ると綺麗な円形の湖で、周囲は約20キロメートル。 日本百景にも選ばれている景勝地であり、サイクリングが楽しめることでも有名な観光地です。 〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺潟尻
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
時間帯によっては、ただの都会近くの海岸にしか見えないようですが、夕方は絶景中の絶景。 赤く染まる空と、灯りはじめる工場の明かり。 工場の背景には富士山も チラリ。 向こう岸に向かって整列する海中にある電柱。 何より、喧騒を忘れさせてくれる穏やかな場所。 心に沁みました。 〒292-0004 千葉県木更津市久津間
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
ライダーの聖地。 私が訪れた時も、3人のライダーがいました。 日ごろ、騒音問題でお困りなのか、注意事項がモリモリ書かれた看板が多かったように記憶しています。 それより何より、風の吹き抜けで とっても寒かったということを、体が覚えています。 〒299-1622 千葉県富津市 萩生8−2
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
実は川原毛大湯滝を見に来て、こちらはついで感覚でふらーっと訪れたのですが、圧巻の風景でした。 硫黄臭が漂っており、黄色がかった白い世界が広がっています。 台地の鼓動を直で感じられる非日本な絶景。 〒019-0404 秋田県湯沢市高松番沢
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
江川海岸の夕陽も忘れられませんが、豊津岬の夕焼けも見事でした。 強風吹き荒れる展望塔の頂上から臨む夕日が素敵で、夕日に照らされる海と、海の向こうの東京のコンクリートジャングルも絵になっていました。 地方都市の住人には見慣れない憧憬を感じる景色でした。 モーターパラグライダーが体験できるスポットとして有名で、私が訪れた際はモーターパラグライダーが空にたくさん飛んでいました。 〒293-0021 千葉県富津市富津2280
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
鋸山の名所で、ラピュタの壁と呼ばれている場所です。 確かに、晴天の緑が輝く時間帯に行きましたが まさに幻想的で、ついついロボット兵を探してしまいました。 ラピュタの壁以外にもラピュタが連想できるスポットは複数あり楽しめました。 山登りはきつかったですが… 〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町元名197
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
近くに「川原毛地獄」もある温泉地帯。 この日は台地から漏れ出る硫黄臭だったり、硫黄で黄色、緑、白色で変わった風景や渓流を見すぎて、現世から外れてしまった心地でした。 なので、小安峡大噴湯に到着した際は、あたかも下界に落ちてしまったような感覚に陥ってしまいました。 まるで異世界。 〒012-0183 秋田県湯沢市皆瀬新処
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
房総半島と言えば、素掘りトンネル。 月崎トンネルも典型的な素掘りトンネルなのですが、一味違うのが、中央の天井をぶち抜いているところ。 トンネル内に木漏れ日が差し込んでおり、幻想風景が広がっています。 車の私は歩く必要があり大変でしたが、来て正解でした。 〒290-0548 千葉県市原市柿木台
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
崖観音で知られる寺。 朝8時からみたいだけど、8時前からすでに解放されていました。 むき出しの地層で神々しさが増しておりました。 駐車場から歩いて5分ほどで境内に。 中は意外と豪華絢爛。 霊園・墓地でもありますので、くれぐれもお静かに! 〒294-0056 千葉県館山市船形835
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
車を駐車場に置き、専用バスで駒ヶ岳ロープウェイまで行き、ビュイッと雲上の世界へ。 駐車場はパーカー1枚で大丈夫でしたが、山頂へはダウンジャケットを着て来て正解でした。 山頂駅に到着すると、雪をまぶした世界で、まさに“別世界”でした。 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
東京湾のど真ん中に浮かぶ、アクアライン パーキングエリア。 週末のピークタイムは渋滞スポットだけど、立ち寄らないと損に感じる場所。 ショッピングも楽しかったですが、特に夕景の海ほたるはたまりませんでした。 〒292-0071 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
切り立った崖の上の展望台。 展望台からのぞきこむと、本当に地獄のような恐怖感に襲われます。 スリル満点です。 たまに悲鳴が聞こえていました。 ここまで登ってくるのも、そこそこ大変で、30分くらいかかったかな。 ちなみにこちらの のぞき穴、日曜の晴天のピークタイムだと、待ち時間 約1時間です… 〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町元名184−4
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
松本城ではありません。 “国宝”松本城です。 名前の通り、国宝にふさわしいお城です。 丁度、私の前方の方がお城の凄さや建築技法の知識が豊富で、友人に熱心に説明されておりました。 私も一緒に勉強させていただき、少し詳しくなりました。 そして、松本城の凄さは国宝と言われるに値する、ということを理解しました。 〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
日本屈指のリゾート地。 特別名勝および特別天然記念物である山岳景勝地です。 3,000m級の険しい山々が連なる穂高連峰のふもとにあります。 池のほとりや湿原、川原などをしっかりと遊歩道が整備されており、楽しくハイキングできます。 気軽に探索したいなら、「大正池→田代池→河童橋」+「岳沢湿原」がおすすめです。 長野県松本市安曇上高地
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
石川県の能登半島の先端部に向かうドライブ途中、海岸付近で視線を感じる… 海に目をやると、なんと… トトロ発見!いや、目、コワッ! 目を設置しているのは凄いんですけど、もう少し愛嬌ある目をチョイスできなかったのかな。 〒927-2343 石川県輪島市門前町大泊
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
日本の電波天文台で最も有名なのが、こちらの場所。 45m望遠鏡は圧巻ですが、大小ある電波天文台の連なりの風景も中々に凄い。 敷地内はスマホをフライトモードにして電波を抑えましょう。 ゆっくり歩いて20分弱くらいで周れます。 〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山462−2
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
リゾート地でホテルがいっぱい。 宿泊はしていませんが、ぶらっとお散歩できる場所が多く、良い気晴らしになりました。 日が暮れても見どころが多く、暗闇の中での ひっそりとしたライトアップも綺麗で、鏡のように映す湖も美しかったです。 近くの「蓼科高原芸術の森彫刻公園」もオススメ。 〒391-0301 長野県茅野市北山
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
横谷渓谷の入り口にあります。 駐車場からは歩いて5分ほど。 ドレスのようなベールをまとった豪快かつ美しい滝。 雨の後だからか、この日は存在感が強烈で、つい ひざまずいて見上げてしまいたくなりました。 〒391-0213 長野県茅野市豊平
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
江戸時代に作られた石仏で貫禄があるんだけど、何かかわいらしい印象を受けるのは、私だけでしょうか。 なぜか癒されます。 石仏に円を描くように、3周回るとどんな願いでも叶えてくれる、とのこと。 ありがたい石仏です。 〒393-0000 長野県諏訪郡下諏訪町社133
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
読み“しのみ” 軽い気持ちで滝見に来ましたが、がっつり登山でした。 半袖半ズボンの少年も登っておりました。 このくらいの山は散歩なのでしょうか。兵庫では。 登って下りて3時間だけど… 年末年始のお休みも あっという間ですね。 今年も必死で乗り越えていきます。 〒669-2534 兵庫県丹波篠山市上筱見561
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
能登半島に来たら、ここは外せないかな。 入場料が高すぎて一瞬ためらいましたが、元は取れるので我慢しましょう。 珠洲岬からの眺めは絶景で、海が透明で本当に美しい。 青の洞窟からの押し寄せる波を見れば、さらに感動が増します。 次は恋人と来たいですね。 〒927-1451 石川県珠洲市三崎町寺家10−13
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット
妖怪たちが一堂に会する公園。 ちょっぴり不気味でおっかないけど、ひとつひとつ よーく見ると芸術性を感じるし、愛嬌もあるんですよね。 逆さ天狗と河童は15分に一度しか出現しません。音楽の合図がシャッターチャンスです。 町中に出ても妖怪の置物がたくさんいるので、探しに街に繰り出すのもおすすめです。 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原
えそら旅📸日本一周クルマ旅行ブログ
日本国内の観光スポット