円空 仏像展! Exhibition of ENKU's statue of Buddha | Frowillo
寒さが厳しいですね。風邪をひき、10年ぶりに38度を超えました! 熱が上がる時の、ぞわーっと寒い全身に広がる寒気。久しぶりで面白かった。 こういう時...
木喰の愛らしい微笑仏! - いづつやの文化記号
木喰‘如意輪観音菩薩’(1804年 長岡市・寶生寺)
日本の木工・漆工・彫刻 - 所蔵品|日本民藝館
日本民芸館の世界へようこそ。ホームページ。総数約1万7千点を数える。
木喰仏の在るところ on Twitter
“【山口・極楽寺/子安観世音大士半跏像(江戸)】像高は81cm。銀杏材。木喰五行上人作。眉と瞳に墨彩する以外は全くの素木造りとなっている。1799(寛政11)年頃の作で、当時の雲岩寺で造られたと考えられている。 ”
【山口・極楽寺/阿難尊者立像(江戸)】像高は100cm。銀杏材。木喰五行上人作。竪一材から造られており、背面は扁平で、元は一本の木であったとされている。眉・瞳には墨彩されており、両手を揃えているのが特徴的。
【山口・極楽寺/阿難尊者立像(江戸)】像高は100cm。銀杏材。木喰五行上人作。竪一材から造られており、背面は扁平で、元は一本の木であったとされている。眉・瞳には墨彩されており、両手を揃えているのが特徴的。
【山口・定念寺/観世音菩薩立像(江戸)】像高は98cm。銀杏の竪一材から彫出されている。木喰五行上人作。1799(寛政11)年頃に、元は西念寺呼ばれていた本尊の阿弥陀如来の脇侍として彫像、安置されたものと考えられている。
木喰仏の在るところ on Twitter
“【新潟・大安寺/那伽犀那尊者像(江戸)】像高は66cm。木喰五行上人作。十六羅漢像のうちの1つで、横向きに彫られた珍しい姿の像である。合掌する手は衣の中に包み、柔和な笑顔で高く空を仰ぐかのような表情をしている。 ”
【山梨・山梨県立博物館/弘法大師(江戸)】像高は54cm。木喰五行上人作。元々は木喰の生誕地である丸畑の四国堂に安置されていたもの。鈷杵と数珠を手にしている姿であり、ふくよかな身体に優しい微笑みの表情が特徴的。
【新潟・安蔵田観音堂/薬師如来(江戸)】像高は57cm。欅材。一木造。木喰五行菩薩作。背銘には1805(文化2)年の記あり。像のある堂の前の小石は、疣や虫歯、物貰いなどができた時、その石を患部に擦りつけると治るとされている。
Twitter. It's what's happening.
From breaking news and entertainment to sports and politics, get the full story with all the live commentary.
【東京・武者小路実篤記念館/薬師如来坐像(江戸)】像高は72cm。木喰五行上人作。頭部から台座、光背まで一木で彫られている。木心は背によけており、内刳りは施されておらず、光背には梵字の墨書と「木食 八十四才」との銘あり。